40代がやるべきストレッチ&ウォームアップ【怪我予防に必須】

ストレッチ

40代が筋トレ前にストレッチとウォームアップをすべき理由

40代になると筋肉や関節の柔軟性が低下し、若い頃に比べて怪我のリスクが高まります。

特に筋トレ前の準備運動を怠ると、「ぎっくり腰」や「肩の痛み」などのトラブルを招く可能性も。

ストレッチとウォームアップは、筋肉を温めて動きやすくし、怪我を防ぐために不可欠な習慣です。

ストレッチとウォームアップの違いとは?

種類と目的、方法、タイミングについて

・ストレッチ(動的)

関節の可動域を広げる 体を動かしながら筋肉を伸ばす(トレーニング前)

・ウォームアップ

体温・心拍数を上げる 軽い有酸素運動(トレーニング前)

・ポイント

筋トレ前は、“動的ストレッチ+ウォームアップ”が基本。

静的ストレッチ(止まって伸ばすタイプ)は、トレーニング後が◎

自宅でできる!40代におすすめのウォームアップ&ストレッチメニュー

足踏み(その場ジョギング)【1~2分】

心拍数をゆっくり上げる

全身の血流を促す

肩回し&腕振り【30秒×2セット】

肩関節の可動域を広げる

肩こり予防にも効果的

もも上げ&股関節まわし【各30秒】

下半身の動的ストレッチ

股関節の動き改善に

スクワット(軽め)【10回】

大きな筋肉を刺激して体を温める

フォーム確認にもおすすめ

腰回し・体側伸ばし【30秒ずつ】

腰痛予防・体幹の柔軟性アップ

【まとめ】

  • 心拍数を上げて体温UP
  • 関節の動きをスムーズに
  • ケガを防いで安心して筋トレ

怪我を予防し筋トレ効果を最大化するために、ストレッチとウォームアップはとても重要です。

「面倒だから省略」してしまいがちですが、40代以降の体には必要不可欠。

たった5分の準備運動で怪我のリスクを大幅に減らし、筋トレの効果を最大化できます。

40代の筋トレ前は“準備”が最重要。

40代は怪我をしやすい年代、動的ストレッチとウォームアップを組み合わせよう!

自宅で簡単にできるメニューでも十分効果あり。

関連記事

筋トレが続かない40代必見!習慣化するためのコツ5選

40代男性向け!初心者におすすめのプロテインTOP5

コメント